介護 資格 > 介護 資格の種類 > 介護支援専門員

介護支援専門員


介護支援専門員とは?
『介護支援専門員』は、「ケアマネージャー」とも呼ばれる介護職の1つです。

この介護支援専門員は、介護の必要な人からの要請に応えて、その人にとって適切なサービスを利用出来るように居宅サービス事業者や市町村との連絡調整を行う事の出来る資格です。

介護支援専門員は、主に介護保険施設や有料老人ホーム、介護支援事業所などで活躍しています。
どのような介護支援が必要で、その事を誰に訴えたら良いのか分からない人達にとって、介護支援専門員は非常に頼りになる存在なのです。

介護支援専門員の仕事
『介護支援専門員(ケアマネージャー)』は、要介護者、または介護支援者の求めに応じて、各市町村や介護サービス事業者に、適切な介護サービスを伝える仲介者の役割を持ちます。

要介護者やその家族と相談し、どのような介護サービスが良いのかを導き出して、受けるべき介護サービスの内容を立案します。
その立案されたものが「ケアプラン(介護サービスの計画)」と呼ばれるもので、このケアプランを実際に受けれるようにコーディネイトするまでが仕事となります。

他には、介護認定のための申請を代行するのも、介護支援専門員の仕事の1つとなっています。

この介護支援専門員がいるおかげで、要介護者も、その家族も、『介護サービス』という専門的な知識が必要なものの選別に苦心しなくて済みます。
介護支援専門員という職業は、介護サービスのアドバイザーなのです。

介護支援専門員になるには?
この介護支援専門員という資格は、2000年の介護保険導入制度により誕生しました。
この資格を有するには、各都道府県が実施する『介護支援専門員実務研修受講試験』に合格しなくてはなりません。
この試験への受験資格者は、医師・看護師・保健師・介護福祉士・社会福祉士などの国家資格所持者で、介護業務などを5年以上且つ900日以上の実務経験者、そして相談援助業務の従事経験者という要件を全て満たさなくてはいけないので、かなりの狭き門と言えます。

ランキング

かいご畑

  • 福祉・介護業界特化
  • 就職・転職に強い
  • 0円で資格取得可能

 

これから介護の資格取得を目指したいという方にぜひおすすめしたい求人サイトはかいご畑です。

介護業界専門の求人サイトかいご畑では、働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」で支援を行ってくれます。
 通常74,000円かかる介護職員初任者研修(元ヘルパー2級)や135,000円かかる実務者研修なども無料で受けられるのでかなりお得です。

 

かいご畑を運営するニッソーネットは別事業で介護の資格取得講座を開講しているので、質の高い授業を無料で受けられるようです。

かいご畑について詳しく見る≫≫≫

スマイルSUPPORT介護

スマイルSUPPORT介護は運営元が老人ホームの運営もしているので、そこで培ったノウハウやネットワークを活用して求人紹介や条件の摺合せなどに活かしています。

人材コンサルタントが一人ずつついてくれて、求人の紹介や面接の調整、条件面の交渉など面倒なことをすべて代行してくれます。

シカトル

シカトルは資格に関する資料を手に入れたい方を支援する為に作られたサイトです。医療事務からリフレクソロジーといった様々な種類を取り扱っているので利用者数は急増中!


このページのトップへ