介護 資格 > 介護 資格の種類 > 移動介護従業者

移動介護従業者


移動介護従業者とは?
通称「ガイドヘルパー」と呼ばれ、外出するのに介護の手が必要な人をサポートする外出介護従事者の事を『移動介護従事者』と呼びます。
平たく言うと、移動介護従業者の仕事は、自力で外出移動出来ない人の補助です。

この移動介護従業者は、外出介護サービスが平成18年10月に市町村の地域生活支援事業に移行した事によって、「サービスを提供するに相応しい者として市町村が認めたもの」のみが名乗れるものとなりました。
つまり、移動介護従業者の資格は、国や介護サービス事業所ではなく各市町村が判断して決めているのです。

移動介護従業者の種類
自力で外出出来ない要介護者のサポートが移動介護従業者の仕事ですが、要介護者の持つ障害の度合いによって移動介護従業者の種類も様々です。

まず、視覚障害を持つ人の補助をするのは視覚障害者移動介護従業者と言います。
この資格を得るためには20時間の講習を受ける必要があります。

次に、全身性障害者を補助する全身性障害者移動介護従業者です。
これには16時間の講習が必要です。

最後が、知的障害者を補助する知的障害者移動介護従業者で、これには19時間の講習が必要ですが、ホームヘルパー2級以上の資格を有している場合は、自動的にこの資格を認めるという自治体もあるようです。

以上が基本的な移動介護従業者の種類ですが、ここで述べた講習は、自治体によっては必要としていない所もあります。
講習を受けなくても、これらの障害者の補助を認める自治体もあるという事です。

移動介護従業者の受講資格
移動介護従業者の仕事に就くには、各市町村が定めた講習を受けなくてはいけない所とそうでない所の2通りがありますが、この講習の有無以前に、介護福祉士や訪問介護員の資格を持っている事が移動介護従業者になるための絶対条件となっています。

全く介護関係の資格の無い人間は移動介護従業者になる事は出来ませんので、移動介護従業者になりたい介護関係者は、必要な資格をしっかりと取得する事から始めましょう。

ランキング

かいご畑

  • 福祉・介護業界特化
  • 就職・転職に強い
  • 0円で資格取得可能

 

これから介護の資格取得を目指したいという方にぜひおすすめしたい求人サイトはかいご畑です。

介護業界専門の求人サイトかいご畑では、働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」で支援を行ってくれます。
 通常74,000円かかる介護職員初任者研修(元ヘルパー2級)や135,000円かかる実務者研修なども無料で受けられるのでかなりお得です。

 

かいご畑を運営するニッソーネットは別事業で介護の資格取得講座を開講しているので、質の高い授業を無料で受けられるようです。

かいご畑について詳しく見る≫≫≫

スマイルSUPPORT介護

スマイルSUPPORT介護は運営元が老人ホームの運営もしているので、そこで培ったノウハウやネットワークを活用して求人紹介や条件の摺合せなどに活かしています。

人材コンサルタントが一人ずつついてくれて、求人の紹介や面接の調整、条件面の交渉など面倒なことをすべて代行してくれます。

シカトル

シカトルは資格に関する資料を手に入れたい方を支援する為に作られたサイトです。医療事務からリフレクソロジーといった様々な種類を取り扱っているので利用者数は急増中!


このページのトップへ